skip to main
|
skip to sidebar
赤パジェの山日記
2012年1月22日日曜日
大山 七合尾根 120122
1月22日は来週登る8合尾根の下見に大山に行きました。
天気予報は朝から雨の予報あまり気乗りはしなかったが
取付ぐらいにでも行ければと駐車場に行く。
歩き始めると、大山の稜線が見える。
元谷に行ってもまだ天気はくずれていない。
7合尾根を登っているパーティがいる。
途中まででもとトレースたどりました。
↓左から弥山尾根、別山尾根、8合尾根、7合尾根です。
大屏風岩、小屏風岩、中の沢、弥山尾根
大屏風岩から弥山尾根まで
左が別山尾根、中央右の△が8合尾根、右の半円が7合尾根です。
今回は7合尾根を途中まで登りました。
大屏風岩、剣ヶ峰、小屏風岩、中の沢
弥山尾根
8合尾根(左)と7合尾根(右)
剣ヶ峰
弥山尾根(中央)
三鈷峰
別山尾根、手前が8合尾根
剣ヶ峰の右側が中の沢
弥山尾根
別山
昼まではなんとかもってくれました。
8合尾根取付付近
8合尾根上部
天気は段々悪化してくるので
途中で下山
三鈷峰も少し曇りだしました。
元谷に下山
大神山神社では雪がチラホラしてきました。
2012年1月12日木曜日
三瓶山 120109
8日は三瓶の斜面で確保の練習、
そして夜はケビンで新年会をしました。
写真は宴会中にスタンディングアックスビレイの
自己脱出のロープワークをした時の写真です。
左胸の所を最初に固定して
次に右の腰で行います。
最後に支点の下部に固定して自己脱出完了です。
9日は国民宿舎から孫三瓶に登り
子三瓶、雄三瓶、雌三瓶、大平山と
三瓶山を一周しました。
良い訓練になりました。
孫三瓶からの雄三瓶
子三瓶
子三瓶の稜線です。
時々踏みぬいて腰下まで入ります。
向こうが雄三瓶の登りです。
ここが難関だと思っていましたが
意外と簡単でした。
新装三瓶頂上小屋
2012年1月3日火曜日
蝶ヶ岳 111230~120101
年末年始は上高地・徳沢経由で蝶ヶ岳に行きました。
今年の上高地は雪が少ない
徳沢園手前からの明神岳と右側が前穂高です。
梓川もあまり雪が積もっていない
蝶ヶ岳手前でやっと槍穂高が見えてくる。
晴れていたけれど気温は低かったのだと思います。
ザックの中のアミノバイタルが凍りました。
槍ヶ岳・大切戸・北穂・涸沢岳・奥穂・前穂
乗鞍岳と御嶽山?
蝶ヶ岳ヒュッテ裏側に冬季小屋が開放されていて
床に10人くらい寝れます。
今回は9人でした。
常念岳、この日は晴れていた。
しかし遠い
槍ヶ岳
翌日の御来光
少し雲がありました。
1日は天気が良くなりそうにないので
下山しました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2025
(66)
►
9月
(5)
►
8月
(32)
►
7月
(13)
►
6月
(16)
►
2024
(62)
►
12月
(6)
►
11月
(23)
►
9月
(13)
►
8月
(1)
►
6月
(7)
►
1月
(12)
►
2023
(38)
►
10月
(1)
►
8月
(24)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
1月
(4)
►
2022
(90)
►
10月
(13)
►
8月
(23)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(27)
►
3月
(20)
►
2月
(4)
►
2021
(30)
►
12月
(1)
►
11月
(5)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2020
(14)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
1月
(3)
►
2019
(12)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
2018
(55)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(11)
►
4月
(22)
►
3月
(14)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(46)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(17)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2016
(28)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
5月
(6)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2015
(33)
►
12月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(6)
►
7月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2014
(32)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(10)
►
1月
(2)
►
2013
(36)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(12)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
▼
2012
(28)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
▼
1月
(4)
大山 七合尾根 120122
三瓶山 120109
蝶ヶ岳 111230~120101
謹賀新年
►
2011
(47)
►
12月
(3)
►
11月
(7)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2010
(52)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(7)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(6)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2009
(43)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(7)
►
8月
(1)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2008
(72)
►
12月
(3)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(7)
►
5月
(11)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(7)
►
1月
(8)
►
2007
(50)
►
12月
(10)
►
11月
(11)
►
10月
(15)
►
9月
(14)
参加ユーザー
akapaj
test